2019.02.19 22:01解約後の電話番号が再利用されるまでの期間は...おはようございます😃解約後の電話番号が再利用されるまでの期間は?おじさんです。 今回は「解約後の電話番号が再利用されるまでの期間」という事でご紹介します。 今でこそナンバーポータビリティというシステムが出来て、同じ電話番号を違う通信会社でも使える様になりましたが、それでも解約などで「用済み」となってしまう電話番号は出てきます。 そんな用済みの電話番号がどうなるか?というと・・・再利用されるんです。 知ってた?解約された電話番号は再利用されます 一度誰かに使われた電話番号は、二度と誰にも使われず、永久欠番となる・・・。 なんとなくそう思っていた時期もあったのですが、実はこれ全然違います。 解約などによって持ち主のいなくなった電話番号は、リサイクルされます。しかもこれは「される事もある」というレベルではなくて、ほぼ確実にリサイクルされる様です。 今は国民のほぼ全てが携帯電話を持つ様になりましたから、「電話番号が足りない」という事態にも、随分前からなってます。 電話番号を永久欠番にする余裕なんてない、というのが実際のところなんですね。 解約から再利用までの期間はどれくらい? では、解約から電話番号の再利用までの期間はどのくらいなのか?が気になるところですが、これは携帯電話会社によって異なる様です。 だいたい1〜3年後には再利用される様ですが、早い場合には3ヶ月ほどで再利用となる場合もあるそうです。 この基準は曖昧で、どうやら正確に決まっているものではないらしいのです。恐らく携帯電話会社の「裁量」によって決められているのではないでしょうか? 電話番号の空き状況によっても変わってくる様です。 電話番号の再利用によるトラブル 電話番号の再利用までの期間が短いと、様々なトラブルが起きます。 例えば極端な話、前の電話番号を持っていた人が借金取りにお世話になる様な人だった場合、借金の催促の電話が全くの別人にかかってくる事になります。 さらには「久しぶりに友人に電話したら違う人が出た」という事もありえます。 さらに最近の話題で言えばLINEです。 LINEでは自分の登録したアドレス帳を読み取って自動で友だち登録してくれる機能がありますが、「昔登録したAさん」の電話番号で登録されたのが全くの別人だった・・・と言う事が起こりえます。 すまおじ.com電話番号を変更したら事故番号に当たってしまった…注意点と対処法は? - SIMチェンジ「事故番号」と聞くと、少し怖いイメージを持ちますよね。事故物件のような響きですが、実は電話番号を変更した際に、事故番号に当たってしまう可能性は誰にでもあります。事故番号に当たった場合どうすればいいのか考えてみましょう。SIMチェンジ同じ番号だと、可能性は大です。それでは、また👋2019.02.20 02:19生まれた当時に戻りたくなった...2019.02.19 02:59勘違いにも程がある...0コメント1000 / 1000投稿Anything blog on Łucci自分の興味がある事をメインに発信しています。 料理やインターネットに関する事柄が多いです。 近日、ハンドメイドショップをOPEN予定フォロー
0コメント